情報じょうほうリテラシー1(だい12かい

目次

授業じゅぎょう準備じゅんび

Microsoft Teamsにログインし、授業じゅぎょう会議かいぎ参加さんかしてください。

前回ぜんかい復習ふくしゅう

情報じょうほうリテラシー1(だい11かい

前回ぜんかい知識ちしき問題もんだい

  • Webブラウザの基本的きほんてき機能きのうはどれですか
    • Webサービスの利用りよう
    • Webサイトの作成さくせい
    • Webアプリの作成さくせい
    • Webマーケティング
    • ほうなWebサービスの監視かんし
  • Webブラウサではないものはどれですか
    • Java
    • Safari
    • Edge
    • Chrome
    • Firefox
  • 日本にっぽんでの就職しゅうしょくについて調べるしらべるのに最ももっとも良いよい方法ほうほうはどれですか
    • 大学だいがくでキャリアコンサルタントの先生せんせい相談するそうだんする
    • 生成せいせいAIを使うつかう
    • Googleで検索けんさくする
    • ほん調べるしらべる
    • SNSで調べるしらべる
  • ひがし京までたびぎょう行くいくさい交通こうつう費について調べるしらべるのに最ももっとも良いよい方法ほうほうはどれですか
    • Googleで検索けんさくする
    • 大学だいがくでキャリアコンサルタントの先生せんせいにたずねる
    • SNSで調べるしらべる
    • 新聞しんぶん読むよむ
    • 友達ともだちにきく
  • Wordで、ページ周囲しゅういにある文字もじ画像がぞうがない部分ぶぶん何でなんですか
    • 余白よはく
    • レイアウト
    • 用紙ようし
    • 白紙はくし
    • A4

実技じつぎテストと定期ていき試験しけんについて

実技じつぎテスト

  • 15かい授業じゅぎょう実技じつぎテストを行いおこないます
    • 14かい試験しけん勉強べんきょう時間じかんとします
試験しけん場所ばしょITリテラシー教室きょうしつ
試験しけん内容ないようWordを使った書類しょるい作成さくせい
試験しけん時間じかん60
試験しけん範囲はんい13かい授業じゅぎょうまでに学んだまなんだ内容ないよう
ちゅう事項じこうなど教科書きょうかしょの持ち込み、パソコンで調べるしらべる、AIに質問しつもんするなどは認めみとめますが、スマホの使用しよう禁止きんしです。また、試験中しけんちゅう私語しご友達ともだちはなしをすること)も禁止きんしです。禁止きんしした行動こうどう確認かくにんした場合ばあい退室たいしつ命じるめいじることがあります。

定期ていき試験しけん

  • 16かい授業じゅぎょう定期ていき試験しけん行いおこないます
    • 事前にじぜんに勉強べんきょうしてほしいので、14かい目安めやすにこれまでの知識ちしき問題もんだいさい掲載けいさいします
試験しけん場所ばしょオンライン
試験しけん内容ないよう選択せんたくしきのテスト
試験しけん時間じかん50
試験しけん範囲はんい授業中じゅぎょうちゅう実施じっしした知識ちしき問題もんだいより

ビッグデータとデータサイエンス

教科書きょうかしょ150ページ

ビッグデータ

  • ビッグデータ=従来じゅうらいのシステムでは扱いあつかいきれないほど大量たいりょうで、多様たよう形式けいしきデータ群でーたぐん
  • 「3つのV」が従来じゅうらい上でじょうである
    • データりょう(Volume)
    • 多様たようせい(Variety)
    • 処理しょり速度そくど(Velocity)

センサー

教科書きょうかしょ154ページ

センサー=おとひかり温度おんど圧力あつりょくなどの物理的ぶつりてき化学かがく的な現象げんしょうを​電気でんき信号しんごうやデータに置き換えるかえる装置そうち

IoT

  • IoT(Internet of Things)=あらゆる機械きかいがインターネットにつながること
  • あらゆる機械きかいとは
    • パソコン、スマートフォン、タブレット など
    • 家電かでん(テレビ、冷蔵庫れいぞうこ電子でんしレンジ、エアコン など)
    • そのほかくるまとびらもん など)
  • 多様たよう大量たいりょうのデータが集められている

データサイエンス

  • データサイエンス=数学すうがく統計とうけいがく、プログラミングを活用かつようしてデータから有よう情報じょうほう得るえること
  • データサイエンティスト=データサイエンスの専門家せんもんか
  • データマイニング=データのつながりを見つけること
  • データクレンジング=データのエラーやミスを修正しゅうせいして整理せいりすること

タイピング練習れんしゅう

キーボードで日本語にほんご入力にゅうりょくする練習れんしゅうをしましょう。

CampusApp

  • CampusAppの「CBT(タイピング練習れんしゅう」から、タイピング練習れんしゅうをしましょう
  • やく10分間ふんかん、タイピングの時間じかん設けもうけます
  • 1かい3分間ふんかんなので、少なすくなくとも3かい練習れんしゅうできます
  • 点数てんすう回数かいすう記録きろくされますので、評価ひょうか対象たいしょうとします
  • 授業じゅぎょう時間じかん以外いがいにも繰り返しくりかえし練習れんしゅうして、正確せいかくに速くタイピングできるようになりましょう

だい4産業さんぎょう革命かくめい

Society 1.0(狩猟社会しゃかい
Society 2.0(農耕のうこう社会しゃかいだい1産業さんぎょう革命かくめい(18世紀せいきまつ:軽工業こうぎょう)、だい2産業さんぎょう革命かくめい(19世紀せいきまつじゅう化学かがく工業こうぎょう)を経てSociety 3.0へ
Society 3.0(工業こうぎょう社会しゃかいだい3産業さんぎょう革命かくめい(1970ねん代~:コンピューターの登場とうじょう)を経てSociety 4.0へ
Society 4.0(情報じょうほう社会しゃかいだい4産業さんぎょう革命かくめい現在げんざい:AIやIoT)を経てSociety 5.0へ
Society 5.0(データ駆動くどう社会しゃかい

Society 5.0

Society 4.0ではサーバー空間くうかんとフィジカル空間くうかんとが明確めいかくぶんかれており、動でデータを収集しゅうしゅう分析ぶんせき反映はんえいしていた。Society 5.0ではサーバー空間くうかんとフィジカル空間くうかんとの境界きょうかいがあいまいになり、自動じどうでデータを収集しゅうしゅう分析ぶんせき反映はんえいし、循環じゅんかんする。

内閣ないかく府ホームページの動画どうが

知識ちしき問題もんだい

今日きょう授業じゅぎょう内容ないよう知識ちしき問題もんだい復習ふくしゅうしましょう。

CampusApp

  • CampusAppの「CBT(知識ちしき問題もんだい」から、知識ちしき問題もんだいにチャレンジしましょう
  • 100てん取れるとれるまで、繰り返しくりかえし挑戦ちょうせんしましょう
  • 期末きまつ定期ていき試験しけん知識ちしき問題もんだい中からなかから出題しゅつだいします

パソコンの再起動さいきどう/シャットダウン

授業じゅぎょう終わりおわり必ずかならずパソコンを再起動さいきどうつぎ他のほかの授業じゅぎょうがある場合ばあい)、またはシャットダウン(つぎ他のほかの授業じゅぎょうがない場合ばあい)してください。

目次