目次
授業の準備
Microsoft Teamsにログインし、授業の会議に参加してください。
前回の復習
前回の知識問題
- 「B2:B6」が「2、5、1、9、8」のとき、「=MIN(B2:B6)」で表示される内容はどれですか
- 1
- 2
- 5
- 8
- 9
- 「B2:B6」が「2、5、1、9、8」のとき、「=MAX(B2:B6)」で表示される内容はどれですか
- 9
- 8
- 5
- 2
- 1
- 「B2:B6」が「2、5、1、9、8」のとき、「=AVERAGE(B2:B6)」で表示される内容はどれですか
- 5
- 2
- 1
- 9
- 8
- 「B2:B6」が「2、5、1、9、8」のとき、「=COUNT(B2:B6)」で表示される内容はどれですか
- 5
- 1
- 2
- 8
- 9
- 「B2:B6」が「2、5、1、9、8」のとき、「=SUM(B2:B6)」で表示される内容はどれですか
- 25
- 22
- 21
- 28
- 29
グラフ
Excelではグラフをかんたんに作成できます。
まずはグラフについて学びましょう。
タイピング練習
キーボードで日本語を入力する練習をしましょう。
CampusApp

- CampusAppの「CBT(タイピング練習)」から、タイピング練習をしましょう
- 約10分間、タイピングの時間を設けます
- 1回3分間なので、少なくとも3回は練習できます
- 点数や回数は記録されますので、評価の対象とします
- 授業時間以外にも繰り返し練習して、正確に速くタイピングできるようになりましょう
Excelのグラフ
教科書113ページ
「演習10.xlsx」をダウンロードしましょう。
教科書113ページから122ページまでを進めます。
課題の提出
課題を提出しましょう。
CampusApp

- 「出欠・課題」から提出しましょう
- 課題セクションにある今日の授業の欄から提出できます
知識問題
今日の授業内容を知識問題で復習しましょう。
CampusApp

- CampusAppの「CBT(知識問題)」から、知識問題にチャレンジしましょう
- 100点が取れるまで、繰り返し挑戦しましょう
- 期末の定期試験は知識問題の中から出題します
パソコンの再起動/シャットダウン
授業の終わりに必ずパソコンを再起動(次に他の授業がある場合)、またはシャットダウン(次に他の授業がない場合)してください。