情報じょうほうリテラシー2(だい06かい

目次

授業じゅぎょう準備じゅんび

Microsoft Teamsにログインし、授業じゅぎょう会議かいぎ参加さんかしてください。

前回ぜんかい復習ふくしゅう

情報じょうほうリテラシー2(だい05かい

前回ぜんかい知識ちしき問題もんだい

  • 「B2:B6」が「2、5、1、9、8」のとき、「=MIN(B2:B6)」で表示ひょうじされる内容ないようはどれですか
    • 1
    • 2
    • 5
    • 8
    • 9
  • 「B2:B6」が「2、5、1、9、8」のとき、「=MAX(B2:B6)」で表示ひょうじされる内容ないようはどれですか
    • 9
    • 8
    • 5
    • 2
    • 1
  • 「B2:B6」が「2、5、1、9、8」のとき、「=AVERAGE(B2:B6)」で表示ひょうじされる内容ないようはどれですか
    • 5
    • 2
    • 1
    • 9
    • 8
  • 「B2:B6」が「2、5、1、9、8」のとき、「=COUNT(B2:B6)」で表示ひょうじされる内容ないようはどれですか
    • 5
    • 1
    • 2
    • 8
    • 9
  • 「B2:B6」が「2、5、1、9、8」のとき、「=SUM(B2:B6)」で表示ひょうじされる内容ないようはどれですか
    • 25
    • 22
    • 21
    • 28
    • 29

グラフ

Excelではグラフをかんたんに作成さくせいできます。
まずはグラフについて学びまなびましょう。

グラフの種類しゅるい

タイピング練習れんしゅう

キーボードで日本語にほんご入力にゅうりょくする練習れんしゅうをしましょう。

CampusApp

  • CampusAppの「CBT(タイピング練習れんしゅう」から、タイピング練習れんしゅうをしましょう
  • やく10分間ふんかん、タイピングの時間じかん設けもうけます
  • 1かい3分間ふんかんなので、少なすくなくとも3かい練習れんしゅうできます
  • 点数てんすう回数かいすう記録きろくされますので、評価ひょうか対象たいしょうとします
  • 授業じゅぎょう時間じかん以外いがいにも繰り返しくりかえし練習れんしゅうして、正確せいかくに速くタイピングできるようになりましょう

Excelのグラフ

教科書きょうかしょ113ページ

演習えんしゅう10.xlsx」をダウンロードしましょう。
教科書きょうかしょ113ページから122ページまでを進めます。

課題かだいの提出

課題かだいを提出しましょう。

CampusApp

  • 出欠しゅっけつ課題かだい」から提出しましょう
  • 課題かだいセクションにある今日きょう授業じゅぎょうらんから提出できます

知識ちしき問題もんだい

今日きょう授業じゅぎょう内容ないよう知識ちしき問題もんだい復習ふくしゅうしましょう。

CampusApp

  • CampusAppの「CBT(知識ちしき問題もんだい」から、知識ちしき問題もんだいにチャレンジしましょう
  • 100てん取れるとれるまで、繰り返しくりかえし挑戦ちょうせんしましょう
  • 期末きまつ定期ていき試験しけん知識ちしき問題もんだい中からなかから出題しゅつだいします

パソコンの再起動さいきどう/シャットダウン

授業じゅぎょう終わりおわり必ずかならずパソコンを再起動さいきどうつぎ他のほかの授業じゅぎょうがある場合ばあい)、またはシャットダウン(つぎ他のほかの授業じゅぎょうがない場合ばあい)してください。

目次