目次
授業の準備
Microsoft Teamsにログインし、授業の会議に参加してください。
前回の復習
前回の知識問題
- 参照するセルが固定され、常に同じセルを指し続けることを何といいますか
- 絶対参照
- 相対参照
- 固定参照
- 移動参照
- セル参照
- 絶対参照のときに使う記号はどれですか
- ドル
- アンド
- イコール
- ハッシュ
- 円
- 消費税率をセル番号B2のセルに入力しました。これを絶対参照するにはどのように指定しますか
- =$B$2
- =B2
- =$B2
- =B$2
- =B$2$
- 「=$D$10」という参照をコピーすると、行番号はどのように変化しますか
- 行番号は10のまま変わらない
- 行番号は10、11、12と増えていく
- 行番号は10、9、8と減っていく
- 行番号はランダムに変わる
- エラーになる
- 「=$D$10」という参照をコピーすると、列番号はどのように変化しますか
- 列番号は変わらない
- 列番号はE、F、Gと増えていく
- 列番号はC、B、Aと減っていく
- 列番号はランダムに変わる
- エラーになる
Excelの表の編集
教科書98ページ
「演習9.xlsx」をダウンロードしましょう。
- 列の幅と行の高さの設定
- 行や列の挿入と削除
- 書式の設定
- ワークシートの操作
セルの結合は原則NG
教科書104ページ
セルの結合はデータ構造が壊れるので、Excelでは使ってはいけません
参考)総務省ルールの解説
例外)印刷や表示を目的とした書類などの場合、データ処理をしない場合 など
セルの結合の代わりになる方法
セルグループ→書式→セルの書式設定→配置→選択範囲で中央
(ただし、横に並んだセルの時しか使えません)
タイピング練習
キーボードで日本語を入力する練習をしましょう。
CampusApp

- CampusAppの「CBT(タイピング練習)」から、タイピング練習をしましょう
- 約10分間、タイピングの時間を設けます
- 1回3分間なので、少なくとも3回は練習できます
- 点数や回数は記録されますので、評価の対象とします
- 授業時間以外にも繰り返し練習して、正確に速くタイピングできるようになりましょう
復習問題
教科書108ページ
「復習9.xlsx」をダウンロードしましょう。
課題の提出
課題を提出しましょう。
CampusApp

- 「出欠・課題」から提出しましょう
- 課題セクションにある今日の授業の欄から提出できます
知識問題
今日の授業内容を知識問題で復習しましょう。
CampusApp

- CampusAppの「CBT(知識問題)」から、知識問題にチャレンジしましょう
- 100点が取れるまで、繰り返し挑戦しましょう
- 期末の定期試験は知識問題の中から出題します
パソコンの再起動/シャットダウン
授業の終わりに必ずパソコンを再起動(次に他の授業がある場合)、またはシャットダウン(次に他の授業がない場合)してください。