Webサイト作成さくせいB(だい03かい

目次

授業じゅぎょう準備じゅんび

Microsoft Teamsにログインし、授業じゅぎょう会議かいぎ参加さんかしてください。

前回ぜんかい復習ふくしゅう

Webサイト作成さくせいB(だい02かい

前回ぜんかい知識ちしき問題もんだい

  • Webサイトの「企画きかく」を正しくただしく説明せつめいしている文章ぶんしょうはどれですか
    • Webサイトの目的もくてきやコンセプトを考えるかんがえること
    • Webサイトを制作せいさくすること
    • Webサイトをデザインすること
    • Webサイトを更新こうしんすること
    • Webサイトの情報じょうほう集めるあつめること
  • Webサイトの「実装じっそう」を正しくただしく説明せつめいしている文章ぶんしょうはどれですか
    • Webサイトのコーディングやプログラミングをすること
    • Webサイトの目的もくてきやコンセプトを考えるかんがえること
    • Webサイトのデザインをすること
    • Webサイトの動作どうさ確認かくにんをすること
    • Webサイトのバージョンアップをすること
  • Webサイトの「メンテナンス」を正しくただしく説明せつめいしている文章ぶんしょうはどれですか
    • Webサイトの情報じょうほう更新こうしんしたり、プログラムのバージョンアップをすること
    • Webサイトの目的もくてきやコンセプトを考えるかんがえること
    • Webサイトのデザインをすること
    • Webサイトのコーディングやプログラミングをすること
    • Webサイトの動作どうさ確認かくにんをすること
  • CMS「Studio」の特徴とくちょうとして間違ってまちがっている文章ぶんしょうはどれですか
    • Studio専用せんようのソフトウェアが必要ひつようである
    • コードを書かずにWebサイトを作成さくせいできる
    • テンプレートを使わずWebサイトを作成さくせいできる
    • 他のほかのひと一緒いっしょにWebサイトを作成さくせいできる
    • ブラウザだけでWebサイト作成さくせいができる
  • Webサイトの制作せいさく工程こうてい正しいただしい順番じゅんばんはどれですか
    • 企画きかく設計せっけい>デザインと実装じっそう公開こうかいとメンテナンス
    • 企画きかく設計せっけい公開こうかいとメンテナンス>デザインと実装じっそう
    • 公開こうかいとメンテナンス>デザインと実装じっそう企画きかく設計せっけい
    • 公開こうかいとメンテナンス>企画きかく設計せっけい>デザインと実装じっそう
    • デザインと実装じっそう企画きかく設計せっけい公開こうかいとメンテナンス

WebサイトとWebページ

Webサイトの構造こうぞう

Webサイトは1ページ以上のいじょうのWebページの組み合わせくみあわせです。

ある会社かいしゃのWebサイトの構造こうぞう(サイトマップ)

  • トップページ
  • 会社かいしゃについて
    • アクセス
    • 会社かいしゃ沿革えんかく
    • リクルート情報じょうほう
    • CSR情報じょうほう
  • 商品しょうひんとサービス
    • 検索けんさく
    • 商品しょうひん一覧いちらん
    • サービス一覧いちらん
  • サポート
  • 知らせしらせ
    • 知らせしらせ一覧いちらん
  • 問いとい合わせページ
    • よくある質問しつもん回答かいとう
    • プライバシーポリシー

Webページの構造こうぞう

Webページはその構造こうぞうがおおむね決まってきまっています。また、その構造こうぞう指定していするためのHTMLタグが準備じゅんびされています。

headerヘッダーロゴ、ヘッダーメニュー(nav)などを収めるおさめる
Webサイト内で共通してきょうつうしていることが多いおおい
footerフッターコピーライト、フッターメニュー(nav)などを収めるおさめる
Webサイト内で共通してきょうつうしていることが多いおおい
mainメインコンテンツを収めるおさめる
ページごとに内容ないよう異なることなる
navナビゲーションメニューやパンくずリストを収めるおさめる
article記事きじ記事きじ収めるおさめる
sectionセクション段落だんらく写真しゃしん収めるおさめる
div意味いみのないはこいろいろな要素ようそ収めるおさめる
一番いちばん外側そとがわ四角しかくはbodyタグであることが多いおおい

Studio:ボックス

Studioにログインしてください。

Studioで作ったつくったWebサイトは「ボックス」と呼ばれる部品ぶひん組み合わせるくみあわせることでできています。

  • Studioはボックスを組み合わせくみあわせてレイアウトします
  • 画像がぞうもテキストもアイコンもすべてボックスです
  • ボックスは並べ方ならべかたのルールを決めるきめることができます
  • ボックスの中になかにボックスを入れるいれる(入れ構造こうぞうにする)ことができます

ボックスを体験たいけんする

プロジェクトからデザインエディタを起動きどうして、ボックスを体験たいけんしてみましょう。

  • ボックスを配置はいちしてみよう(divをうえからしたに3つ)
  • ボックスのサイズを変更へんこうしてみよう(3つともよこはば最大さいだいに、真ん中まんなかたてはばを640pxに)
  • ボックスの種類しゅるい変更へんこうしてみよう(さい上部じょうぶをheaderに、真ん中まんなかをmainに、さいしたをfooterに)
  • ボックスに名前なまえをつけてみよう(IDによる命名めいめい
  • mainボックスの中になかにべつのボックスを配置はいちしてみよう(入れ構造こうぞう
    • しんしく追加ついかしたボックスをドラッグアンドドロップでmainボックスの中になかに移動いどうさせてみよう
    • ボックスの中になかにテキストボックス(うえから1、2、3)を追加ついかしてみよう
    • mainボックス内での位置いち指定していしてみよう(ひだりうえ真ん中まんなかうえみぎうえ真ん中まんなかひだり中央ちゅうおう真ん中まんなかみぎひだりした真ん中まんなかしたみぎした
  • mainボックスの中になかにさらに4つのボックスを配置はいちしてみよう
    • 追加ついかしたボックスの中になかにテキストボックス(4、5、6、7)を追加ついかしてみよう
    • mainボックス内での方向ほうこうおりり返しを設定せっていしてみよう

マージンとパディング

ボックスにはそれぞれ、マージン(外側そとがわ余白よはく)とパディング(内側うちがわ余白よはく)を設定せっていすることができます。ボックスの周囲しゅういにカーソルを持っていくと、その位置いちで「サイズ変更へんこうモード」「マージン変更へんこうモード」「パディング変更へんこうモード」がきりり替わります。

サイズブラックの矢印やじるし
マージンオレンジの矢印やじるし
パディンググリーンの矢印やじるし

知識ちしき問題もんだい

今日きょう授業じゅぎょう内容ないよう知識ちしき問題もんだい復習ふくしゅうしましょう。

CampusApp

  • CampusAppの「CBT(知識ちしき問題もんだい」から、知識ちしき問題もんだいにチャレンジしましょう
  • 100てん取れるとれるまで、繰り返しくりかえし挑戦ちょうせんしましょう
  • 期末きまつ定期ていき試験しけん知識ちしき問題もんだい中からなかから出題しゅつだいします

パソコンの再起動さいきどう/シャットダウン

授業じゅぎょう終わりおわり必ずかならずパソコンを再起動さいきどうつぎ他のほかの授業じゅぎょうがある場合ばあい)、またはシャットダウン(つぎ他のほかの授業じゅぎょうがない場合ばあい)してください。

目次