目次
授業の準備
Microsoft Teamsにログインし、授業の会議に参加してください。
前回の復習
前回の知識問題
- 電子メールを送信またはサーバー間を中継するプロトコルはどれですか
- SMTP
- TCP
- POP3
- HTTP
- IP
- メールアプリはどれですか
- Outlook
- Teams
- Word
- Excel
- PowerPoint
- 電子メールに関する説明で間違っているものはどれですか
- 電子メールには用件のみを書いていれば良い
- 電子メールは最後に署名をつけた方が良い
- 電子メールの件名は一目でわかりやすいものが良い
- 電子メールの宛先で「メールの対応をしてほしい人」にはToで送信する
- 電子メールの宛先で「メールを読んでほしい人」にはCcで送信する
- 電子メールで署名に書かなくてもよい情報はどれですか
- 趣味
- 名前
- 所属
- メールアドレス
- 肩書き
- 電子メールの敬称で適切ではないものはどれですか
- 山田先生さん
- 山田さん
- 山田様
- 山田先生
- 山田社長
実技テストと定期試験について
実技テスト
- 15回目の授業で実技テストを行います
- 14回目は試験勉強の時間とします
試験場所 | ITリテラシー教室 |
---|---|
試験内容 | Wordを使った書類の作成 |
試験時間 | 60分 |
試験範囲 | 13回目の授業までに学んだ内容 |
注意事項など | 教科書の持ち込み、パソコンで調べる、AIに質問するなどは認めますが、スマホの使用は禁止です。また、試験中の私語(友達と話をすること)も禁止です。禁止した行動を確認した場合、退室を命じることがあります。 |
定期試験
- 16回目の授業で定期試験を行います
- 事前に勉強してほしいので、14回目を目安にこれまでの知識問題を再掲載します
試験場所 | オンライン |
---|---|
試験内容 | 選択式のテスト |
試験時間 | 50分 |
試験範囲 | 授業中に実施した知識問題より |
ISPと接続回線
教科書145ページ
ISP
- ISP=Internet Service Provider(インターネットサービスプロバイダー)
- 略して「プロバイダー」とも呼びます
- ISPは個人や法人にインターネットへ接続サービスを提供しています
インターネットの接続回線
光ファイバー (FTTH:Fiber To The Home) | 光ファイバーを使ったデータ通信サービス 徐々に拡大、非常に高速 |
---|---|
ケーブルテレビ (CATV) | ケーブルテレビ回線を使ったデータ通信サービス 既存のテレビ用回線を応用、高速 |
モバイル | 携帯電話回線を使ったデータ通信サービス 条件によっては高速 |
ADSL | 電話回線を使ったデータ通信サービス 低速、2024年3月に終了 |
ネットワーク(LAN)に接続するための機器
ハブ | 複数のLANケーブルをまとめたり、相互にデータをやり取りする装置。 |
---|---|
ルーター | LANからインターネットにつなぎ、データを送受信する装置。Wi-Fiを使った通信に対応しているものも多い。 |
ファイアーウォール | LANとインターネットとでやり取りされる情報を監視する装置。ルーターに組み込まれていることも多い。 |
タイピング練習
キーボードで日本語を入力する練習をしましょう。
CampusApp

- CampusAppの「CBT(タイピング練習)」から、タイピング練習をしましょう
- 約10分間、タイピングの時間を設けます
- 1回3分間なので、少なくとも3回は練習できます
- 点数や回数は記録されますので、評価の対象とします
- 授業時間以外にも繰り返し練習して、正確に速くタイピングできるようになりましょう
ワードアートとSmartArt
教科書には掲載されていない内容です
ワードアート | 文字にさまざまな装飾やデザインの効果をあたえる機能 |
---|---|
SmartArt | 情報を視覚的に表現するためのグラフィックをかんたんに作成する機能 |
- Wordを起動して、白紙の文書を作成します
ワードアート
- キーボードで自分の学籍番号を入力しましょう
- 入力した学籍番号を選択し、挿入タブに切り替えます
- 挿入タブのテキストグループから「ワードアート」を選択します
- 好きなデザインのワードアートを適用します
- ワードアートの範囲を最大まで拡大しましょう
SmartArt
- 挿入タブに切り替えます
- 挿入タブの図グループから「カード型リスト」を選びます
- 自分の好きなものを5つ記入しましょう
ワードアート、SmartArtを追加できたらデスクトップに保存しましょう。
復習問題
情報リテラシー基礎_10.pdf
- CampusAppから演習ファイルをダウンロードします
- 教科書に沿って、編集しましょう
- デスクトップに保存します
知識問題
今日の授業内容を知識問題で復習しましょう。
CampusApp

- CampusAppの「CBT(知識問題)」から、知識問題にチャレンジしましょう
- 100点が取れるまで、繰り返し挑戦しましょう
- 期末の定期試験は知識問題の中から出題します
パソコンの再起動/シャットダウン
授業の終わりに必ずパソコンを再起動(次に他の授業がある場合)、またはシャットダウン(次に他の授業がない場合)してください。