Webサイト作成さくせいA(だい10かい

目次

授業じゅぎょう準備じゅんび

Microsoft Teamsにログインし、授業じゅぎょう会議かいぎ参加さんかしてください。

前回ぜんかい復習ふくしゅう

Webサイト作成さくせいA(だい09かい

前回ぜんかい知識ちしき問題もんだい

  • めんいろ表現ひょうげんするのに用いるもちいる方法ほうほうはどれですか
    • RGB
    • CMYK
    • HTML
    • PPI
    • IMG
  • 印刷いんさついろ表現ひょうげんするのに用いるもちいる方法ほうほうはどれですか
    • CMYK
    • RGB
    • HTML
    • PPI
    • IMG
  • RGBでは何種類なんしゅるいいろ表現ひょうげんすることができますか
    • やく1,670まんいろ
    • やく1,670いろ
    • やく167まんいろ
    • 255いろ
    • 167いろ
  • 「Rが0、Gが255、Bが0」ではなんいろになりますか
    • みどりいろ
    • あかいろ
    • あおいろ
    • くろいろ
    • しろいろ
  • 画像がぞう表示ひょうじするHTMLタグはどれですか
    • img
    • alt
    • src
    • image
    • rgb

実技じつぎテストと定期ていき試験しけんについて

実技じつぎテスト

  • 15かい授業じゅぎょう実技じつぎテストを行いおこないます
    • 14かい試験しけん勉強べんきょう時間じかんとします
試験しけん場所ばしょITリテラシー教室きょうしつ
試験しけん内容ないようHTMLとCSSの作成さくせい
試験しけん時間じかん60
試験しけん範囲はんい13かい授業じゅぎょうまでに学んだまなんだ内容ないよう
ちゅう事項じこうなど教科書きょうかしょの持ち込み、パソコンで調べるしらべる、AIに質問しつもんするなどは認めみとめますが、スマホの使用しよう禁止きんしです。また、試験中しけんちゅう私語しご友達ともだちはなしをすること)も禁止きんしです。禁止きんしした行動こうどう確認かくにんした場合ばあい退室たいしつ命じるめいじることがあります。

定期ていき試験しけん

  • 16かい授業じゅぎょう定期ていき試験しけん行いおこないます
    • 事前にじぜんに勉強べんきょうしてほしいので、14かい目安めやすにこれまでの知識ちしき問題もんだいさい掲載けいさいします
試験しけん場所ばしょオンライン
試験しけん内容ないよう選択せんたくしきのテスト
試験しけん時間じかん50
試験しけん範囲はんい授業中じゅぎょうちゅう実施じっしした知識ちしき問題もんだいより

HTMLタグ

実際じっさいに使われているHTMLタグを学んでまなんでいきましょう。

「index_10.html」をダウンロードして、Visual Studio Codeから開きます。

HTMLタグ(クラス属性ぞくせいとID属性ぞくせい

  • 要素ようそ(HTMLタグ)に名前なまえをつける2種類しゅるい方法ほうほう
    • クラス属性ぞくせい(class)はページ内で同じおなじ名前なまえ何度なんどでも使える名前なまえのつけほう​です
    • ID属性ぞくせい(id)はページ内で同じおなじ名前なまえ一度いちどしか使えない名前なまえのつけほう​です
/* li要素ようそに「my_class」というクラスめいをつける場合ばあい */

<ul>
  <li class="my_class">りんご</li>
  <li class="my_class">ぶどう</li>
  <li class="my_class">もも</li>
</ul>

/* section要素ようそに「my_id」というIDめいをつける場合ばあい */

<section id="my_id">
  <h1>くだもの</h1>
</section>
  • クラス属性ぞくせい、ID属性ぞくせいともに、ほとんどの要素ようそ(HTMLタグ)に使用しようすることができます
  • クラス属性ぞくせい使用しようするシーン
    • 同じおなじページにある複数ふくすう要素ようそにデザインを適用てきようするとき
    • ユーザーのアクションなどで状態じょうたい変化へんかさせたいとき など
  • ID属性ぞくせい使用しようするシーン
    • ページ内で唯一ゆいいつ特定とくてい要素ようそにデザインを適用てきようするとき
    • ページ内でその部分ぶぶん直接ちょくせつリンクしたいとき など

CSS(Cascading Style Sheet)

CSSは、Webサイトのデザインを調整ちょうせいすることができる言語げんごです。

  • Webサイト作成さくせいにおいて、HTMLでは情報じょうほう構造こうぞう指定していすることができます
  • ​Webサイト作成さくせいにおいて、デザインは「CSS」で行いおこないます​
  • 情報じょうほう構造こうぞう(HTML)+デザイン(CSS)​=情報じょうほう構造こうぞう指定していされ、デザインされたWebサイト​

CSSを書くかく場所ばしょ

  • CSSはhead要素ようそ中になかにstyle要素ようそ設けもうけ、その中になかに書きます
  • ほかにも要素ようそ直接ちょくせつ書いたり、べつファイルをの中になかに書いたりできます

HTMLタグ(スタイル)

<style>CSSを記述きじゅつできます
<head>
  <style>
    /* ここにCSSを記述きじゅつします */
  </style>
</head>

CSSの使い方つかいかた

CSSを書くかくときはいつも、「どのHTML要素ようそ対してたいして?」「何をなにを?」「どうする?」と考えかんがえましょう。それぞれ「セレクタ」「プロパティ」「あたい」と呼びます。

どのHTML要素ようそ対してたいしてセレクタ
何をなにをプロパティ
どうする?あたい

セレクタを指定していする3つの方法ほうほう

以下いかの3種類しゅるい方法ほうほうでセレクタを指定していすることができます。

  1. HTML要素ようそ(タグ)を直接ちょくせつ指定していして、デザインを適用てきようする
  2. クラス属性ぞくせいを使ってHTML要素ようそ(タグ)を指定していして、デザインを適用てきようする
  3. ID属性ぞくせいを使ってHTML要素ようそ(タグ)を指定していして、デザインを適用てきようする
どのHTML要素ようそ対してたいして {何をなにを: どうする;}
セレクタ {プロパティ: あたい;}

<style>
  /* HTML要素ようそ直接ちょくせつ指定していする */
  h1 {color: #666666;}

  /* クラス属性ぞくせいを使って指定していする */
  .my_class {width: 120px;}

  /* ID属性ぞくせいを使って指定していする */
  #my_id {background-color: #ff0000;} 
</style>

CSS(HTML要素ようそ直接ちょくせつ指定していする)

どのHTML要素ようそ対してたいして {何をなにを: どうする;}
セレクタ {プロパティ: あたい;}

セレクタ=body
プロパティ=background-color
あたい=#eeeeee

<style>
  body {
    background-color: #eeeeee;
  }
</style>

CSS(クラス属性ぞくせいを使ってHTML要素ようそ指定していする)

どのHTML要素ようそ対してたいして {何をなにを: どうする;}
セレクタ {プロパティ: あたい;}

セレクタ=.box-ul
プロパティ=color
あたい=#ff0000

<style>
  .box-ul {
    color: #ff0000;
  }
</style>

CSS(ID属性ぞくせいを使ってHTML要素ようそ指定していする)

どのHTML要素ようそ対してたいして {何をなにを: どうする;}
セレクタ {プロパティ: あたい;}

セレクタ=#section-3
プロパティ=font-size
あたい=24px

<style>
  #section-3 {
    font-size: 24px;
  }
</style>

CSSプロパティ

実際じっさいに使われているCSSプロパティを学んでまなんでいきましょう。
いずれもstyleタグの中になかに記述きじゅつしていきます。

CSSプロパティ(文字もじいろ

color文字もじいろ指定してい
color: いろ指定してい;

文字もじいろは、いろ名前なまえ(red)やHEX(#ff0000)、rgba(255,0,0,0)などで指定していします

<style>
  h2 {
    color: #0000ff;
  }
</style>

CSSプロパティ(文字もじ大きさおおきさ

font-size文字もじ大きさおおきさ指定してい
font-size: 文字もじ大きさおおきさ指定してい;

文字もじ大きさおおきさはピクセル(18px)などで指定していします

<style>
  .box-li {
    font-size: 18px;
  }
</style>

CSSプロパティ(背景色はいけいしょく

background-color背景色はいけいしょく指定してい
background-color: いろ指定してい;

背景色はいけいしょくいろ名前なまえ(red)やHEX(#ff0000)などで指定していします

<style>
  h1 {
    background-color: #cccccc;
  }
</style>

CSSプロパティ(はば

widthはば
width: はば指定してい;

はばはピクセル(320px)などで指定していします

<style>
  h1 {
    width: 320px;
  }
</style>

課題かだい提出ていしゅつ

課題かだい提出ていしゅつしましょう。

CampusApp

  • 出欠しゅっけつ課題かだい」から提出ていしゅつしましょう
  • 課題かだいセクションにある今日きょう授業じゅぎょうらんから提出ていしゅつできます

知識ちしき問題もんだい

今日きょう授業じゅぎょう内容ないよう知識ちしき問題もんだい復習ふくしゅうしましょう。

CampusApp

  • CampusAppの「CBT(知識ちしき問題もんだい」から、知識ちしき問題もんだいにチャレンジしましょう
  • 100てん取れるとれるまで、繰り返しくりかえし挑戦ちょうせんしましょう
  • 期末きまつ定期ていき試験しけん知識ちしき問題もんだい中からなかから出題しゅつだいします

パソコンの再起動さいきどう/シャットダウン

授業じゅぎょう終わりおわり必ずかならずパソコンを再起動さいきどうつぎ他のほかの授業じゅぎょうがある場合ばあい)、またはシャットダウン(つぎ他のほかの授業じゅぎょうがない場合ばあい)してください。

目次